ラミネート加工とは?加工すべき印刷物&種類も解説

印刷

印刷物へのラミネート加工は、いまや定番ともいえます。

しかし「ラミネート加工の目的は?」「どんなラミネート加工の種類がある?」などの疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

そもそもラミネート加工とは、印刷物の耐久性をアップさせるための加工法です。また、ラミネートフィルムの種類を使い分けることで、発色を際立たせたり、高級感のある見た目に仕上げたりすることができます。

今回は、ラミネート加工の概要を紹介した上で、具体的な種類や加工に適した印刷物を解説します。

印刷物へのラミネート加工を検討しているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

▼サービス紹介「パネル」
https://www.akebono-print.co.jp/service/signboard/

1.ラミネート加工とは「印刷物の耐久性を上げる加工法」

まずは、ラミネート加工の概要とメリットについて確認していきましょう。

1-1.透明なフィルムで印刷物を保護する

ラミネート加工とは、透明なフィルムで印刷物を保護することで、耐久性をアップさせる加工法のことです。

また、加工方法は「ホットラミネート」と「コールドラミネート」の大きく2種類に分けられます。

ホットラミネートとは「印刷物の両面をラミネートフィルムで挟み込む加工方法」のことで、パウチ加工とも呼ばれることが特徴です。

その仕組みは、ラミネートフィルムにヒーターをかけて印刷物と密着させるというもので、耐水性が必要な屋外のポスターやメニュー表の使用に適しています。

一方、コールドラミネートとは「印刷物の片面に糊付きのラミネートフィルムを定着させる加工方法」のことです。

片面のみのラミネートで済むため、印刷物の四方に余白ができず、すっきりした見た目へと仕上がりますが、耐水性などはホットラミネートに劣ります。主に屋内環境での使用に向いたラミネート加工といえるでしょう。

1-2.ラミネート加工のメリットは豊富

印刷物にラミネートを行うメリットには、以下の項目が挙げられます。

・耐久性をアップさせて傷・汚れを防止できる
・耐水性をアップさせて劣化を防止できる
・利用シーンに応じてラミネートフィルムを使い分けられる

上記の中でも、利用シーンに応じてラミネートフィルムを使い分けられるのは大きなポイントといえます。

例えば、短期間のキャンペーンで、屋内に設置する印刷物は耐久性があまり必要ないため、できるだけ安価なラミネートフィルムを選ぶことで、コスト削減も可能となります。

2.【ツヤ・素材別】ラミネート加工の種類

ラミネート加工の種類は、ツヤの有無、もしくはフィルムの素材によって選択可能です。
ここからは、それぞれの種類について詳しく確認しましょう。

2-1.ラミネート加工はツヤの有無で選ぶ場合

まずは、ツヤの有無でラミネート加工を選ぶ場合の選択肢として、グロスラミネートとマットラミネートの特徴を紹介します。

・【ツヤあり】グロスラミネート

グロスラミネートは、加工後のラミネート表面が光沢を帯びた仕上がりになり、印刷物の色を鮮やかに見せてくれることが特徴です。
明るい雰囲気になるため、発色を際立たせたい場合に適した加工法といえるでしょう。

また、ラミネート自体の厚みで耐久性がアップし、UVカット効果によって褪色も防げるので、長い期間にわたって掲示したいときも活用できます。

・【ツヤなし】マットラミネート

マットラミネートはツヤがないため、ライトアップによる乱反射を防ぎたい場合に適した加工法です。

特に、屋内展示のポスターなどに使用することで、高級感のある見た目に仕上げやすくなります。

UVカットの特性を備えている点はグロスラミネートと同様なので、「ツヤあり」と「ツヤなし」のどちらのラミネートを選ぶかは、利用シーンに合わせることが大切です。

2-2.ラミネート加工のフィルム素材を選ぶ場合

次に、素材でラミネート加工を選ぶときの選択肢として、4種類の特徴を見ていきましょう。

・PP

基材にPP(ポリプロピレン)を用いたラミネートの特徴は、透明度が高く安価な点です。
商品のパッケージや紙袋、書籍のカバーに使われることが多く、フィルムの種類によってツヤの有無が異なります。

なお、濃い色合いの印刷物にツヤありのPPラミネートを加工すると、ひっかき傷や指紋が目立ちやすい傾向のため注意しなければなりません。耐久性にはやや欠けるので、長期間の利用にはあまり適さないラミネート加工といえます。

・PET

PET(ポリエステル)を基材に使ったラミネートは、耐水・耐熱・耐衝撃性に優れている点が特徴です。

その上、リーズナブルな価格で透明性も高いため、飲食店のメニュー表や写真の長期保存などに活用されています。

また、印刷物のコントラストをくっきりさせたり、インクのムラを均一にしたりする効果もあります。

場合によっては、PETラミネート後にホログラム加工も可能で、光の反射できらきらと輝く華やかなデザイン性を加えられます。

・アクリル

基材にアクリルを用いたラミネートは、耐久性があるほか、平滑度(印刷物の平面を表す尺度)や透明度の高さも特徴です。

特に、透明度が高いと印刷物本来の持ち味を活かせるため、写真や芸術作品などの用途にも適しているといえます。

さらに、UVカット効果を含むアクリルラミネートフィルムを使えば、印刷物の褪色を防ぎやすくなるので、長期間の掲示にも活用できます。

・塩ビ

塩ビを基材に使ったラミネートは、耐久性が高い上に、リーズナブルな価格で利用できる点が特徴です。

加えて、難燃性や耐薬品性にも優れており、看板に使用されるケースも多くあります。

ただし、透明性に関しては他のラミネート加工よりも低い傾向のため、本格的な写真や作品の使用には向いていません。利用シーンを踏まえた上で、使用の判断を行うことが重要です。

3.ラミネート加工が向いている印刷物

ラミネート加工を施したほうが良い印刷物としては、以下が挙げられます。

  • ・メニュー表
  • ・ポスター
  • ・会員証

上記のとおり、水に濡れたり汚したりする可能性があるものや、長期にわたって利用するものにはラミネート加工がおすすめです。

なぜなら、ラミネート加工を施すことで曲げや破れに対する耐久性を高められる上、防水性や防汚性も備わるためです。

特に飲食店のメニュー表は、1枚タイプや二つ折りタイプ、製本タイプなどのバリエーションがあるため、自社のスタイルに合わせたラミネート加工を選択できます。

また、ラミネートの種類は複数あるので、特徴や予算を考慮しながら選択できることもポイントです。

例えば「期間限定メニュー」のように使用期間が短いメニュー表に関しては、PPラミネート加工などを選ぶことで、コスト負担を軽減しやすくなります。

なお、ラミネート加工の種類によっては印刷物に高級感を加えられるため、自社のブランディングにつなげる効果も期待できます。

4.まとめ

また、ラミネートフィルムの種類によって特徴や費用目安は異なるので、利用シーンや予算に合わせて選ぶことが大切です。

あけぼの印刷社では、ラミネート加工はもちろん、メニューの撮影からデザイン、印刷、発送に至るまでワンストップでご対応できます。

その他、卓上POPやのぼり旗、ポスターなど各種販促物の制作にも対応しているため、統一性を持たせたブランドイメージ戦略もサポート可能です。

印刷物のラミネート加工を検討しているという方は、ぜひあけぼの印刷社までご相談ください。

https://www.akebono-print.co.jp/service/signboard/

リクルート情報
Recruit
あけぼの印刷社の未来を創るのは「人」です
お問い合わせ
Contact Us
ご相談・お見積り等、まずはお気軽にお問合せください