サービス一覧
パンフレット

「会社案内を作成しようと思っているが、どこに頼めば良いのかわからない」「お店を開業したのでパンフレットを作成したい」「既存のパンフレットが古く、新しく作成したいが何から手を付けたらいいかわからない」とお思いのあなた。
あけぼの印刷社にお任せください!
パンフレット作成で考えなければいけないこと
パンフレットとは、一般的に表紙を覗いて5ページから48ページの小冊子のことで、A4またはB5サイズで作成されることが多くあります。よくリーフレットと混同されがちですが、紙一枚を折って作成されるリーフレットとは異なり、複数枚の用紙を仮製本した状態のものをいいます。多くの情報を掲載できるパンフレットは、企業の会社案内、製品やサービスの紹介に使用されます。
1.デザイン

目を引くデザイン性の強いパンフレットは、貴社のイメージアップにもつながる強い味方になります。
おしゃれなパンフレットを作成したい、会社のイメージカラーを使用しデザインしてほしい、などといったお客様のご要望に応じてプランをご提案します。以下のような業種・業態のパンフレットのデザインをしてきた当社デザイナーが、魅力的なデザインのパンフレットを作成いたします。
作成実績:官公庁、学校、住宅メーカー、薬局、スーパーマーケット、芸術館、自動車メーカー、百貨店、保険会社
2.印刷用紙
一口にパンフレットの用紙といっても、厚さ、紙質、価格などによって仕様は様々なため、膨大な種類の中からどのような用紙を選んでいいのか迷うはずです。
当社では、要望やコストに応じて最適な用紙をご提案いたします。
〇基本の用紙
ここではパンフレット印刷に適している基本の用紙を紹介いたします。
- 光沢紙(コート紙)
光沢紙とは表面にコート剤を塗工した光沢のある用紙で、ツルツルとした手触りの が特徴です。写真やイラストが映えるため、フルカラーの印刷に向いています
- マットコート紙
マットコート紙とは表面のつやを若干抑えた用紙で、しっとりとした質感と手触りが特徴で、上品で落ち着いた印象が出ます。また光を反射しないため文章の多い印刷におすすめの用紙です
〇PP加工
PP加工とは「ポリプロピレン加工」の略称で、印刷用紙の表面をコーティングして保護する加工方法です。この加工方法は表面をツルツルさせ光沢を出すことが可能で、見た目をよく見せたり表面を保護する効果があるため、キズや汚れがつきにくくなるといった特徴もあります。
3.印刷

当社のパンフレットはオフセット印刷機で印刷しております。これは版を使用した印刷方法で、大量の印刷を短時間で仕上げることが可能です。さらに印刷数が多くなれば、費用抑えられるのが特徴です。
4.製本方法
パンフレットの製本方法として中とじと無線とじの2種類がおもに使用されております。

中とじ
見開きのページの中央に針金で2箇所を綴じる製本方式で、少ないページの製本に対応できます。また見開き部分の開きが無線とじよりも見やすく、センター部分まで写真や文字を入れることが可能です

無線とじ
いくつかのページを折った折丁を重ねて背の部分に糊を付けてとじる製本方式で、ページの多い製本に対応できます。背表紙のデザインができるため、中とじよりも高級感が出ます
お気軽にご相談ください
パンフレット作成のデザイン、印刷方法、発送先に関するご相談、承ります。
不明な点・お悩みございましたらお気軽にご相談ください。
サンプル・お見積り・お問い合わせはこちらから